hidechichi style

父親の視点から考えてみよう

育児に学ぶ現場の重要性

このエントリーをはてなブックマークに追加

サラリーマンで三十代の中盤に差し掛かると

同期の中でも優秀な人は支店長に抜擢されたり
大なり小なり組織を束ねる管理職となるケース
が、一気に増えてくると思います。


以前、元トリンプの吉越さんの本のおかげで
僕自身の働き方改革が始まったことをご紹介
しましたが、その本の中でも現場を知らない
管理職ほど報連相(報告・連絡・相談)を求め、
無駄な会議を何時間も繰り返す…とあります。

hidechichi.hatenablog.com


一昔前の管理職といえば、机にデーンと座り
部下への数字の追い込みが主流で、現場には
まったく顔を出さない…。(夜の接待だけ参加)

こんな管理職が横行していましたよね。


ところが今は、

数字の悪い部下に向かって「なぜ悪いのか!」
と詰問している管理職では、時代遅れの烙印を
部下や周囲から押されてしまいます。


吉越さんの現場主義は、まず管理職自身が
徹底的に現場を知ること。その上で部下と
緊密に情報を共有して、最大最適の成果を
作り上げていく…。

僕はこの理論に凄く共感できました。

でもこの理論を実行に移すにはチーム
のみんなの協力が不可欠です。


部下の立場からすれば、上司が毎日現場に来ると
息がつまるとか、自分の裁量・ペースでノルマを
達成させたい等々、人によって千差万別です。

なので、

上司=報告書作りで忙しいからデスクにいたい。
部下=一緒だと疲れるのでデスクにいてほしい。

という、まったくもって生産性のない
奇妙な連帯感が生まれてしまいます。
※こんな組織は遅かれ早かれ消滅しますよね。


僕もある小さな組織のリーダーとして、ひとつの
プロジェクトを成功させ、それを事業化まで拡張
させる役割を任されましたが、そのチーム発足の
時期に、我が家では待望の娘が誕生したんです。


僕は吉越さんの「残業はしない」という理論に
陶酔していますので、チームのみんなにも当然
守ってもらうようお願いをしました。


君はまだ残業しているのか [ 吉越浩一郎 ]

僕自身、一刻も早く帰って育児をしなければ
なりませんし、里帰り出産をしなかった妻の
産後の看病もあって、残業などもってのほか。


家に帰ると、神経過敏となって荒ぶる妻に
あれこれ指示を受けるわけですが、どうも
上手くいかないんです。


オムツ交換も遅い、ベビー用品の使い方も曖昧、
妻が体調不良で休んでいると、何がどこにある
のか分からない等々、何の役にも立ちません。


この経験から「現場を知ること」がいかに重要で
自分が分かっていないことがどれだけ恥ずかしい
ことか、再確認できたわけです。


育児に「管理職」は必要ありません。


家を守ってくれている妻が必要とするのは、
現場を知り尽くした父親だと分かりました。

もちろん、ここでいう現場とは「育児」です。


この経験から自分を戒め、仕事にも生かして
成果を出すことが出来ましたし、何より妻の
僕に対する感謝の言葉が一番嬉しかったです。


hidechichi



新装版 「残業ゼロ」の仕事力

にほんブログ村 子育てブログへ
にほんブログ村