hidechichi style

父親の視点から考えてみよう

【アフターコロナの世界】タスクをこなしつつ、組織のために滅私奉公できる人が評価される!?現役サラリーマンが考察します。

このエントリーをはてなブックマークに追加


日本全体が少しずつ、経済活動再開に向けて
舵を切り始めましたね。喜ばしいことです。


さて、以前にもアフターコロナの世界において、
職務記述書の契約下で働くジョブ型雇用が推進
されると書きました。


採用する企業、雇用される従業員双方にとって
ミスマッチが少なく、与えられるタスクの難度
によって報酬が決定する欧米型の働き方ですね。

www.hidechichistyle.com


ところが現実問題として、国内企業の大多数が
長期雇用を前提とするメンバーシップ型により、
組織を形成してきた歴史があるため、そう簡単
に明日から運用できるはずもありません。


特に現在の経営陣、課長級以上の管理職の人は、
自身がメンバーシップ型による最大限の恩恵を
受け、今の職務にあたっている人が大半です。


曖昧な責任、会社や上司からの理不尽な要求、
社内派閥間の闘争、夜のおつきあい等を経て、
酸いも甘いも呑み込んで現在に至るわけです。


f:id:hidechichi:20200515103454j:plain


つまり、社員や部下を管理する側の評価者に
とって、このジョブ型への転換という改革は
自身のこれまでの実績をも消し去ってしまう
ほど、難しいミッションとなるわけです。


おそらく、今回のコロナ禍をきっかけとして
多数の企業が「従業員個々に明確なタスク」
を振り分け、手探りの運用を開始していると
思います。ところが、これまでタスクの難度
に対して報酬を決定してこなかったために、
評価基準だけが置き去りになっています。


今後、巷では活発な議論が予想されますが、
日本においては我が国独自のジョブ型雇用が
確立されてくるのではないかと思います。


職務記述書が雇用契約に織り込まれるまでは、
しばらくは曖昧な評価体制のままでしょう。


これからの従業員は、そんな曖昧な評価基準の
下でも、自身に課せられたタスクをこなしつつ、
会社のため、組織のために身を粉にして働ける
滅私奉公タイプが重宝されるかもしれません。


賛否両論ある、この滅私奉公については
次回の記事で書いてみたいと思います。


hidechichi

にほんブログ村 子育てブログへ
にほんブログ村