hidechichi style

父親の視点から考えてみよう

既得権益というベルリンの壁

このエントリーをはてなブックマークに追加


巷では西村経済再生担当相の「テレワーク7割」
要請と、並行する「GoToトラベルキャンペーン」
の実施に対し、疑問の声が続出していますね。


素直に受け取ると、平日は通勤時の三密を避ける
行動を取りながら、休日は観光地を旅しよう!と
なるわけですが、この二律背反する行動を国民に
訴求するのは少々、無理があるように思います。


まあでも、あっちを立てればこっちが立たない、
縦割り行政の弊害ですので、この部分にカリカリ
しても仕方ありません。


それよりも残念なのは、コロナ禍によって大変革
のチャンスがあったにも関わらず、なし崩し的に
議論が収束してしまった9月入学や、低投票率を
嘆くわりに進まないネット投票など、既成ルール
を壊す最大の機会を逸していることです。


これだけ未知のウイルスが蔓延し、働き方だけで
なく、生活習慣までガラッと変わりつつあるのに
「政治」と「教育」だけは変わらない…


裏を返せば、変化してもらっては困る人々がいて、
長期間に渡り脈々と受け継がれる「既得権益」の
甘汁を吸うグループが存在するということです。


f:id:hidechichi:20200511153159j:plain


この既得権益とは本当に厄介で、戦後最大の危機
とも云うべき「コロナ禍」をもってしても頑なに
変革を拒み、それはまるでベルリンの壁のような
存在になりつつあります。


二世議員や議員秘書上がりの政治家は、この脈々
と受け継がれる既得権益の下、そこに群がる人々
の票田で地位を築いているわけですから、彼らに
既成ルールの破壊を期待するのは無理でしょう。


しがらみのない企業経営者や実業家たちが政治の
世界に飛び込まない限り、いつまでたってもこの
ベルリンの壁は壊すことができません。


僕たち民間人が出来ることは、まずは自分たちの
身の回りに蔓延る既成ルールに疑問を持ち、この
コロナ禍をきっかけに変革ができるところは変革
する勇気を持つことです。


油断をしていると、緊急事態宣言発令下に築いた
テレワーク体制、アフターコロナを見据えて策定
した様々な新ルールがいつのまにか形骸化されて
気がつけば結局、以前と何も変わらないルールに
はめ込まれてしまうかもしれません。


まずは自身が既得権益の沼にはまって
惰眠を貪らないよう注意します。


hidechichi

www.hidechichistyle.com