hidechichi style

父親の視点から考えてみよう

はりぼて経営の終焉

このエントリーをはてなブックマークに追加


今回は少し辛口の記事です。


国や行政が支援策を打ち出し、申請フローなどが
急ピッチで策定されている最中、マスメディアは
無責任なポジショントークを繰り返し、街ゆく人
を捕まえては不安を煽り、不満の声にスポットを
当て、散々な云い様で政権批判を繰り返しました。


あの時、インタビューを受けていた飲食店関係者、
個人事業主、授業料免除を訴えていた学生たちは
結局、どうなったのでしょうか。


あれだけ政府の支援策の遅れを批判し、行政機関
の不手際を指摘していたわりに、その後の動静が
聞こえてこない(報道しない)のは、なぜなのか。


手元に給付金が届いた途端に黙りこくったのか、
それとも未だに支援が届かず、困窮しているのか、
はたまた、支援フローを悪用し雲隠れしたのか、


とにかく、あれだけ文句を並べていたわけですから
事の顛末を報道しないマスメディアには違和感しか
ありません。


f:id:hidechichi:20200616112008j:plain


今回のコロナ禍から我々が学んだ事は、とにかく
見栄を張らない経営財務管理の大切さ、これに
尽きると思います。


どれだけ毎日客席が賑わっていた飲食店でも、
都心の一等地にオフィスを持つ企業であっても、
資金ショートとなれば一気に苦しくなります。


僕たちはこれまで、社会的地位を判断する指標
として、繁盛しているお店であったり、都心の
高層ビルに拠点を置く企業であったり、つまり
表面だけで優劣を決する事が多くありました。


それが今回のコロナ禍により、はりぼて経営で
見栄を保っていたものが一気に露呈しましたね。


ものすごく繁盛しているように見える飲食店が、
手書きの管理台帳で入出金管理をしていたり、
売上高だけをクローズアップして、財務状況が
不透明にも関わらず、豪奢な生活をSNSで公開
する経営者がいる企業があったり…

その無防備な経営は確実に仇となります。


厳しい言い方をすれば、

そんな自業自得ともいえる「はりぼて経営」を
していながら、マスメディアの扇動に相乗りし、
行政に補償しろ!と迫るのは強盗に等しい行為
だと思います。


これから就職をする学生さん、転職を考えている
現役ワーカーさん、そして僕らの子供たちが社会
に飛び立つ頃には、こうした「はりぼて経営」を
している企業が淘汰されていることを望みます。


hidechichi


www.hidechichistyle.com