hidechichi style

父親の視点から考えてみよう

【アフターコロナの世界】せっかく築き上げたテレワーク体制を消滅させないために。

このエントリーをはてなブックマークに追加


緊急事態宣言の解除、東京アラートの解除、
東京都ロードマップのステップ3移行など、
「withコロナ」シフトへ舵は切られました。


僕自身、2ヶ月ぶりに通勤電車に乗ってみて、
思わず苦笑してしまったのは、いつもの時間、
いつもの電車に乗るメンバーが、コロナ禍前
と全く変化がなく、その人が座る位置までも
以前と何も変わっていなかったことです。
※電車は朝5時半です。


お互い名前も知らない関係ではありますが、
何しろ毎日同じ電車で通勤する仲間?同志?
ですから、その人お気に入りの席は暗黙の
了解で空けておくのが大人の流儀です(笑)


そんな朝の交流をしながら、ふと思ったことは
同じ電車(車両)に乗り合わせる約20人ほどの
サラリーマンは、それぞれ別の企業に勤務する
わけで、20通りの組織があるはずですよね。


それなのに、コロナ禍前の日常に戻ったような
朝の光景を目の当たりにして、やはり行動変容
というのは並大抵の構造改革を実施しない限り
無理なんだろうと改めて思いました。


f:id:hidechichi:20200614130833j:plain


朝の20人の話の通り、人は簡単に変われない。
言わずもがな、集合体である組織ともなれば、
よっぽどの改革断行の意識がない限り、結局
元の木阿弥になることは容易に想像できます。


緊急事態に際し、曲がりなりにも築き上げた
テレワークやシフト体制、第二波を予防する
リスク分散意識は、このままだと消滅する…
これほどもったいない話はないと思います。


理想は、出勤行為が仕事に含まれている実態
今回のコロナ禍が駆逐してくれることでしたが、
現実はそんなに甘くありませんでしたね。


恒久的なテレワークによる業務効率向上、
小さな本社化の実現による固定費削減、
日本式ジョブ型雇用への転換、などなど…


挙げればキリがないほど、今この時だから
こそやるべき改革があると思います。


そして自身も、このコロナ禍の教訓を糧に
どんどん改革すべき点は具申していきます。

平時なら無駄な根回しが必要となる意見も、
withコロナの状況下では、よりストレートに
経営陣に伝わると思います。


より良い働き方をするためにも、
是非、チャレンジしてみましょう。


hidechichi

www.hidechichistyle.com