hidechichi style

父親の視点から考えてみよう

父親の育児

【子供の教育】グレーゾーンの伝え方

最近つくづく思うことがありまして・・・ 世の中、ここまでグレーゾーンが蔓延すると、 果たして我々、子を持つ親たちはどのように 物事の解決策について教えていけば良いのか、 考え直さなければなりません。 直近の時事ネタで云えば、緊急事態宣言解除後の…

ルーティンの徹底で子供を守る

このブログでは度々書いていますが、 娘は無熱性痙攣という持病持ちです。www.hidechichistyle.com 毎日、朝晩2回ずつ服用する薬の適合上、 グレープフルーツの摂取は厳禁となります。 よって、幼稚園の面接時にも申告し、給食 の献立表も事前に貰っていて…

【子供の教育】どれだけ親の「恥」や「失敗談」をエピソードと共に伝えていけるか。

僕が育った家庭環境は、ごく一般的で当時の 世間の常識をそのまま踏襲した教育を受けて、 平々凡々に成長し、巣立って行きました。 勿論、両親には今でも感謝をしていますし、 孫の成長を見せることで多少なりの親孝行 が出来ている自負はあります。 ただ最…

【子供の教育】スマートフォンをいつ買い与えるべき?アフターコロナの世界で情報弱者とならないための教育を考える。

以前、こんな記事を書きました。www.hidechichistyle.com 僕たちの親世代だったり、以前の感覚からすると 何かを買い与える際、子供がお金の価値を理解し、 実際に稼ぐ体験(アルバイト)が出来る適齢期に なってから、付与することが一般的でした。 ところ…

【アドラー心理学に学ぶ】人は褒めて伸ばしてはいけない。部下指導も学校教育も必要なのは「ありがとう」の言葉。

9月入学の議論が活発化してきましたね。 僕自身、9月入学は賛成派であり、そもそも学校 教育そのものに懐疑的な面をたくさん感じていて、 義務教育期間の短縮推奨派でもあります。 さて、今回は個人心理学の父と呼ばれ、教育手法 においても多大な影響を及…

【幼児教育論】三つ子のたましい百まで!?挨拶をする習慣がある家庭で育てる意味。

以前、育児におけるゆるやかなマインドセット の必要性と、実践している事をご紹介しました。www.hidechichistyle.com その中でご紹介した「守ってもらいたい十箇条」 で、最上位の第一条に置くのが挨拶の徹底です。 現役サラリーマンである僕の経験上、この…

【先人に学ぶ】正論で人は動かない。議論で打ち負かしても意味がない。ビジネスパーソンにとって大切なこと。

日経新聞の連載コラム「私の履歴書」で、以前 TDK元会長の澤部 肇氏が紹介していた一節です。 澤部氏が若手時代、直属の上司となった社長室 室長の大歳 寛氏(のちの会長)に諭された言葉 として紹介されていました。 休日返上のマンツーマン指導の中で薫陶…

本を読む習慣を持っているかどうかで、一生を左右すると思う理由。

以前にも書きましたが、僕は読書好きの父親の 教育方針で、常に本が読める環境に育ちました。www.hidechichistyle.com 最近は電子書籍のおかげで、いつでもスマホに ストックしておける、持ち運ぶ必要がない等々 便利な世の中になったと感じています。 さて…

【幼児教育】ゆるやかなマインドセットと、困難に勝つ逞しさを育むために実践していること。※我が家の場合

三歳を過ぎてから語彙爆発を迎えた娘の話です。舌たらずなので、おしゃべりの半分は推測の範疇 で会話をしていますが、それでも嬉しい限りです。 さて、言葉の理解力も格段にレベルアップした この機会に、我が家では社訓ならぬ家訓ならぬ 娘むけの「守って…

悪慣習の誘惑を断つ

年末年始は外出が多く、車による移動が頻繁 なので、1歳半の娘も大変だったと思います。 チャイルドシートも前向きとなり、運転手である 僕の姿が見えるようになったので、これまで案外 おとなしく乗ってくれていた時代は終わり、現在 あの手この手と試行錯…

生きる事への執着心を教える

僕たちが育った幼少期や思春期に比べ、世の中は 確実に利便性が増し、SNSの発展によりそれまで 出会う確率の低かった人や、世界中の様々な民族 とも、簡単に交流できる時代になりました。 その分、これまで親の目の行き届く範囲のみ 注視しておけばよかった…

鉄砲の玉が飛んでこない場所で立てた戦略など戦略にあらず。まずは自分が現場に身を置こう!

古くは高級軍人の立てる作戦であったり、 現代で云えば官僚が立案する政策などなど、鉄砲の玉が飛んでこない場所で立てる作戦ほど、 無責任かつ的外れな事、枚挙に暇がありません。 僕は祖父の召集兵としての体験談を聞いたり、 陸海軍問わずノンフィクショ…

正攻法って何だろう

育児本などでよく目にする「月齢に応じた対策」 ですが、もちろん作者や時代によって異なります。 著名な教育関係者や芸能人、人気ブロガーさんの 育児本などを読んでいると、基軸となるところは どれも似たり寄ったりですが、それを実体験から アレンジし、…

目には目を、歯には歯を。

云わずと知れたハンムラビ法典の一節です。 現代では一部で拡大解釈され「やりかえす」代名詞 のような意味に捉えられていますが、正確には過度 な報復を抑止し、同等の懲罰にとどめることにより 報復合戦の防止をすることが主目的です。 法典の文末には、 …

最初はみんな赤子だった

連日、神奈川県座間市の事件についての報道が されていますが、容疑者の犯罪歴や交遊関係も 明らかになり、組織的な犯行の可能性も含めて 慎重な捜査をしていると思います。 こうした異常犯罪が発生し、容疑者が逮捕されると 必ず周囲の住人や、幼少期を知る…

一道万芸に通ず。

何かひとつの道を極めれば、自然と 他の道 (芸) にも通じていくものだ。 剣豪、宮本武蔵が遺した言葉ですが、剣だけ でなく、水墨画や工芸品にも造詣が深かった 彼だからこそ云える「名言」ですよね。 でも、この言葉は万人に共通すると思いますし、 ひとつ…

転ばぬ先の杖はホドホドに。

可愛い我が子が、おぼつかない足どりで一生懸命 近づいてくると、つい手を貸してしまいませんか? 転ばないように手をそえたり、 ちょっとの段差で抱き抱えたり、娘と接する機会がどうしても週末に限られている 僕は、率先して「転ばぬ杖」を担ってしまいま…

【ダーウィンに学ぶ】時流を見極めて、ありとあらゆる事象にも臨機応変に適応する努力を続けよう!

生き残る種とは、最も強いものではない。 最も知的なものでもない。それは変化に 最もよく適応したものである。 種の形成理論を構築し、進化論の提唱者として、 現代生物学の基礎を築いたダーウィンの名言です。 人間そのものは、地球上において上手にこの変…

友達に学ぶ楽観的な家庭環境

地元、大学、社会人と各々コミュニティがある中、 いつ会っても明るく前向きで、良い意味で楽観的 な友達というのは、一人二人存在しませんか? 僕も連絡を取ったり、年に何回かは食事をしたりと 交流は続いていますが、彼らに共通していることが 家族 (両親…

ハイリスクだった受験の思い出

僕が中学生になった頃、世間は爆発的な塾ブーム となり、それまでは近所に「くもん」ぐらいしか なかった街も、あっという間に塾が乱立しました。 クラスの半数以上が塾に入る中、僕は父親の方針で 絶対に通わせない (母親は入れたがっていましたが) となり…

尊敬される父親でありたい

子供にとって母親は、いつでも戻ることが可能 な母艦であり、これ以上の安心を得られる場所 はありません。そこに議論の余地はありません。 では、子供にとって父親とは何なのか? ひと昔前の「威厳」や「畏怖」というイメージは 消え去り、亭主関白などとい…

高みに導くまでは親の徹底したサポートが有効!?スタートダッシュで「勝つ喜び」を植え付ける教育

僕よりも1つ歳上の先輩の話です。 その人には小学校高学年の長女と、弟で今年同じ 学校に入学した長男がいて、その教育がとにかく ユニークなので、少しご紹介したいと思います。 その先輩は昔からとにかく負けず嫌いな人で、何を やるにも一番を目指し、負…

自主的に周囲の役に立とう

仕事でもプライベートでも、僕が今まで出会った 尊敬できる人は皆一様に、周囲の人々に対しての 「気配り」「目配り」「心配り」に長けていて、 清々しいほどよく働く印象があります。 誰に云われるでもなく、自然と周囲が動きやすい ようにレールを敷いて、…

絵本の読み聞かせをたくさんやったから、子供が読書を好きになるわけではない【我が家の課題】

以前から続けている娘への「絵本のプレゼント」も かれこれ1年が経ち、本人もかなり本に対する愛着 が湧いてきているように見えます。hidechichi.hatenablog.com 最近はその日の気分によって、お気に入りの絵本を 小脇に抱えて来ては、僕に読み聞かせするよ…

言行一致の教育

夏休みにたくさんの「初めて」を体験したせいか、 ここ最近はまた一段と娘の成長を感じる日々です。 僕たちの語りかけに対する反応も、名前を呼ぶと 手を挙げれるようになったり、歌にあわせて拍手 をしたり、凄いスピードで習得していきます。 とくに最近、…

巧遅であるより拙速であれ

このブログでも頻繁に登場する、元トリンプの 吉越浩一郎さんの言葉ですが、齢を重ねる度に この教訓が活きてくるような気がしています。 公私において直面するのが、何か行動に移したいと 思っても、迷ったり考え直したり、周囲を見たりと なかなか最初の一…

【父親育児とアプローチ】まず「人に迷惑をかけない」ことよりも「人の役に立つ」ことを実践させたい

僕は子供の頃、悪いことをすると母親からいつも 「人に迷惑をかけるな!」と、叱られたものです。 反面、父親からは滅多に叱られませんでしたが、 よく云われたのが「人の役に立てよ」でした。 同じような場面で、親が子供も叱る時、我が家は このように「迷…

健康管理も父親の大事な役目

夏季休暇明けの一週間。展示会出展や出張、立て続けの接待の影響で、 どうにも疲労感が抜けない日々が続きました。 自分の身体のことですから、どのへんが不調だとか 風邪をひく一歩手前の状態であるとかが、だいたい 分かっていますよね。 僕の場合、そんな…

【ドコモ 子育て応援プログラム】フォトコレクションプラス(ドコモ版フォトブック)が届きました☆

我が家における写真管理やフォトブックの作製、 データ編集などは、総じて僕が担当しています。 今回、ドコモさんの「子育て応援」がテーマの プログラムの存在を知り、利用してみることに。 引用≫ドコモHPより ドコモ古参ユーザーである我が家としては、 と…

夏休みの思い出と父親育児

10連休の夏休み。娘が誕生してから最長の連休でしたが、たくさんの 思い出と、毎日育児をしている妻の大変さが分かる 10日間になりました。 この連休中、オムツ交換、離乳食を食べさせる、 お風呂、寝かしつけ、これが僕の役目でした。 普段、休日にやってい…